火災保険とは?【お住まいのリスクを考えて、最適化できる保険】

一戸建て住宅・マンションを購入した時に、考えなければならないのが火災保険です。

そもそも「火災保険とは?」どんな保険なのでしょうか?

1.火災保険とは?

火災保険とは、保険の対象が

・建物(たてもの)

・家財(かざい)

となる保険のことです。

それぞれ別々に契約をすることができます。

 

また、お住まいのタイプによっても「保険料」が変わります。

「鉄筋コンクリート」構造のマンションなのか?

それとも、木造の一戸建て住宅なのか?によって

「燃えやすさ」が異なるからです。

 

また、お住まいのある地域の特性によっても必要な

密接した住宅街の場合は、万が一火災が起こった時に燃え広がるリスクを

考えなければいけません。

過去に、大雨で洪水が度々起こったことがある地域の一戸建て住宅なら

床下浸水のリスクに備える必要があります。

 

このように火災保険は、お住まいのリスクに合わせてカスタマイズすることができます。

2.火災保険は、火事以外も保証されます

先にも書かせていただきましたが、火災保険は「火事」以外も保証されます。

2-1.火災へのリスク

火災へのリスクとして挙げられるのが、自宅での火の不始末によるリスクもありますが、

自然災害の落雷が原因だったり、ガス管の爆発・破裂も考えられます。

2-2.水災へのリスク

台風やゲリラ豪雨などの大雨で、過去に床下浸水が起こった地域は

水災へのリスクを考える必要があります。

国土交通省が提供しているハザードマップポータルサイトで、

洪水・浸水の可能性についてチェックすることができます。

・国土交通省ハザードマップポータルサイトは【こちら】から。

実は、何百年も前は川の中だった、なんてこともあるそうですよ。

2-3.風災へのリスク

台風や突風などによる被害に対するリスクも、火災保険でフォローすることができます。

その他、雹(ひょう)、大雪などの自然災害に対する保証もつけることができます。

2-4.その他保証

これは地域や、一戸建てかマンションの階数によってリスクが異なりますが、

近隣の交通量によって、自動車の飛び込み事故を考えなければいけなかったり、

盗難などのリスクも火災保険で保証がつけられるんですよ。

また、オプションになりますが、子供が他の家に行ってモノを壊してしまった、、

などという時に備えて付けられる損害保険もあります。

3.地震が原因での火災は「地震保険」で保証されます

注意しなければならないのが、地震が原因での火災に対する保証は、

「地震保険」によってカバーされるということです。

阪神淡路大震災の時、地震が原因で火災が発生した例がありますが、

「火災保険」しか加入していなかった方には保証金は支払われませんでした。

また地震が原因による津波についても、「地震保険」に加入していなければなりません。

特に、過去に地震の被害があった地域では必須の保証でしょうね。

4.カスタマイズは地元に詳しい保険のプロに相談しましょう

自然災害、周辺環境について全て一から調べて、保険に加入するのも良いのですが、

プロに相談するのが断然早いです。

そして、相談するなら地元に詳しく、デキる保険屋さんに相談をするのが良いでしょう。

特に住んで間もない地域なら、自然災害のリスクの取り方について必ずアドバイスをもらいましょう。

5.まとめ

いかがでしたでしょうか?

火災保険とは、お住まいと取り巻くリスクに合わせて

自分でカスタマイズすることができます。

リスクについては地元のデキる保険屋さんに必ずアドバイスをもらい、

保証内容を最適化しましょう^^

 

こちらの記事もオススメです!

一戸建て住宅の火災保険は、なぜ人気や安さで選らんではいけないのか?