賃貸住宅の家主に対する補償【火災保険:借家人賠償責任補償】

借家人賠償責任補償とは、賃貸住宅にお住まいの方(借主)が、偶然な事故により借用戸室に損害を与えたことで、家主に対して法律上の損害賠償責任を負った場合に保険金をお支払いする補償です。

損保ジャパンの火災保険の 「THE家財の保険」には、借家人賠償責任補償が自動的にセットされます。

補償内容を確認してみましょう。

「借家人賠償責任補償」は、大家さんへの賠償責任を補償できる保険です

建物を賃借している方(つまり借主)が、借用戸室を偶然な事故により損壊した場合、貸主に民法上の債務不履行責任が発生することがあります。

つまり、お部屋を借りている家主に対して、元どおりに修復して返さなければならないという、法律上の損害賠償責任を負うことになるわけです。

その損害賠償責任を負うことによって被る損害について、保険金をお支払いするのが借家人賠償責任補償です。

 

また、任意で加入できる「修理費用補償」では、偶然な事故により借用戸室に損壊が生じ、家主との賃貸借契約に基づき修理した場合、

または居住のために緊急的に修理した場合に、負担した修理費用を補償することができます。

 

家主への賠償責任に備えるための大事な補償です!

お部屋と一緒に家財もセットで借りる場合は、借家人賠償責任補償をセットすることを忘れないようにしましょう。

個人賠償責任特約に加入していれば、借家人賠償責任補償は必要ないのか?

借主の過失で偶然な事故により損害が生じ、家主に対して損害賠償責任を負った場合は、個人賠償責任特約で保険金支払の対象にはなりません。

「個人賠償責任特約」と「借家人賠償責任補償」のそれぞれの補償の範囲は重なりません。

家主に対して法律上の損害賠償責任を負った場合に備えて必要な補償です。

個人賠償責任特約
国内外を問わず、日常生活の中で偶然な事故により他人に怪我を負わせたり、他人の物を壊したことにより、法律上の賠償責任を負担する場合に保険金をお支払いする特約です。

ただし、ご本人や家族が他人から預かったり借りた物を壊した場合の事故は対象外となります。

借家人賠償責任補償
借家人賠償責任補償とは、賃貸住宅にお住まいの方(借主)が、偶然な事故により借用戸室に損害を与えたことで、家主に対して法律上の損害賠償責任を負った場合に保険金をお支払いする補償です。

家主が火災保険に加入していれば、借主は借家人賠償責任の補償を契約しなくてもいいのか?

家主が火災保険に加入している場合でも、借主は借家人賠償責任の補償は必要です。

理由は、借家人賠償責任でしか補償できないケースがあるためです。

具体的には、

1.借主が、家主から損害賠償請求を受ける可能性があること。

2.火災保険は物保険であるため、その補償範囲は物損害と一部の費用損害に限られています。

借用戸室が罹災(りさい)した場合の借主の賠償義務範囲には、物損害の他に、家賃収入の損失にまで及ぶケースがあるためです。

借家人賠償責任補償と、修理費用補償の違いとは?

借家人賠償責任補償と、修理費用補償は、いずれも偶然な事故により借用戸室に損害を与えた場合の補償です。

大きな補償の違いは以下の通りです。

借家人賠償責任補償 修理費用補償
どんな補償? ・家主に対して借主が法律上の損害賠償責任を負った場合に補償されます ・家主との賃貸借契約に基づいて、借主が負担した修理費用が補償されます。

・居住のために緊急的に修理した場合に負担した修理費用を補償します。

補償対象になる事故は? ・偶然な事故 ・偶然な事故

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

賃貸住宅にお住まいの方(借主)にとっては、借りているお部屋で火事が発生した場合に、大家さんへの賠償が心配ですよね。

大家さんへの賠償責任を補償できる「借家人賠償責任補償」に入っているか、今一度確認してみてはいかがでしょうか。

 

こちらの記事もおすすめです!

火災保険の噂話「柱が一本燃え残ったから保険が出なかった」は本当なのか?大切なのは保険の掛け方!